歯石と歯周病について

皆さんこんにちは。

にしい歯科クリニック院長の西井です。

今回は歯石と歯周病のリスクについてお話ししたいと思います。

f:id:nishiishika:20210624115442j:plain

 

歯石って悪いもの?どうして歯に付くの?

 

歯ブラシではなかなか落とせない歯石。

歯石が付いていても特に痛みなどを感じるわけではないのですが、放置しておくことはお勧めできません。

今回は歯石とはいったい何なのか、どうして落としたほうが良いのか、などについてご紹介していきます。

f:id:nishiishika:20200501125029j:plain

 

歯石とは

歯の周囲に溜まった細菌の塊であるプラーク歯垢)が、唾液中のミネラル成分によって硬くなったものです。

つまり歯みがき不足などでプラークが付いたまま放置されると、歯石が溜まってしまいます。

 

f:id:nishiishika:20200131191016j:plain

歯石は悪いもの?

プラークは細菌の塊で、直接的に虫歯や歯周病を起こす原因となります。

一方、歯石は、毒性自体は失われてしまっていますが、ざらざらした表面にプラークを寄せ付け、一度付着すると取り除きにくくなるため、そこから歯周病を起こす原因となります。そのため、一度歯石がついてしまったら早めに落とす必要があります。

 

f:id:nishiishika:20191108163817j:plain

歯石への対処法

歯石がついてしまうと、歯石に付着したプラークにより歯周病が悪化する恐れがあります。

そのため、歯石が付いたらできるだけ早く歯医者で落とすことをおすすめします。

ですが、普段のケアの仕方によって歯石をつきにくくすることも可能です。

具体的には、プラークが溜まりやすい歯と歯茎の間の部分にしっかりと歯ブラシの毛先を当てて磨くことです。

プラークの段階できちんと落としておけば、歯石になることもありません。

ぜひ皆さんもこの部分を意識して磨いてみてください。

 

f:id:nishiishika:20190909164454j:plain

続いて、歯周病リスクについてお話していきます。

 

心当たりはありませんか?歯周病リスクを高めるこんなコト

 

f:id:nishiishika:20210624115429j:plain

歯周病の直接的な原因は、歯の周囲に溜まったプラーク(細菌の塊)です。

それならばちゃんと歯みがきをしておけば歯周病にはかからないだろう、と思う方もいるかもしれません。

でも実際、歯みがきをきちんとしていてもかかってしまう人が多いのが歯周病であり、歯周病リスクを高める間接的な要因というものにも気をつける必要があります。

今回は、歯周病のリスクを高める要因についてご紹介します。

 

①タバコ

1日にタバコを10本以上吸う人は歯周病のリスクが5倍以上高まることが分かっています。

 

f:id:nishiishika:20210624120018j:plain

②糖尿病

糖尿病にかかっている人は免疫力が低下するため、歯周病にかかりやすくなります。

 

③食生活

プラークをためやすい食事(糖質の多い食事)は歯周病リスクを高めます。

f:id:nishiishika:20210624120236j:plain

 

④ストレス

ストレス状態になると唾液量の低下や免疫力の低下が起こり、歯周病のリスクが高くなります。

 

f:id:nishiishika:20191128132023j:plain

⑤歯並びの悪さ

歯並びが悪いと、歯ブラシが隅々まで届きにくいため、歯周病のリスクが高くなります。

 

f:id:nishiishika:20190806154518j:plain

⑥歯ぎしり

歯に大きな負担がかかる歯ぎしりによって歯周病の進行が速くなります。

 

⑦唾液不足

口呼吸で口の中が乾いたり、薬の副作用による唾液分泌の減少などによって、唾液の自浄作用、殺菌作用、免疫作用などが働きにくくなり、歯周病にかかりやすくなります。

 

当てはまるものが多いほど、歯周病のリスクが高いと言えます。該当するものがある場合、改善できるところはできるだけ改善するようにしましょう。

 

にしい歯科クリニックは、大阪市中央区東高麗橋天満橋駅と北浜駅のちょうど真ん中あたり)にあります。

平日は21時まで診療しています。

お口の中のどの様なお悩みもお気軽に相談してくださいね。

nishii-shika.com

 

歯並びと、歯に物が詰まることのお話し

皆さんこんにちは。

にしい歯科クリニック院長の西井です。

今回は、歯並びが悪いと起こる悪影響、そして歯にも名が詰まる原因と対処法についてお話していきたいと思いますので、お付き合いいただければと思います。

f:id:nishiishika:20200501125029j:plain

 

歯並びが悪いと、歯を早く失いやすい!?

歯並びが悪いと見た目が悪くなってしまうことがありますが、デメリットとして一番大きいのは、「歯を早期に失いやすい」ということかもしれません。

欧米では歯並びが悪いと子供の頃に矯正をする人がほとんどですが、この理由として歯や体の健康に影響が出ないうちに矯正をする、という理由もあるようです。

 

f:id:nishiishika:20210601162241j:plain

歯並びが悪いと歯を失いやすくなる理由

①汚れが取り除きにくい

歯並びが重なっていると、歯ブラシがきちんと当たりませんので、その部分からむし歯や歯周病にかかりやすくなります。

②治療がしっかりとできない

歯並びが悪いと、むし歯や歯周病の際に器具が到達しにくく、治療の質が落ちてしまいがちです。

③治療しても再発しやすい

むし歯や歯周病の治療精度が落ちるのに加え、磨き残しも出やすいことが重なり、再発しやすくなります。

④特定の歯に力が集中しやすい

歯並びが悪いと、噛む際に特定の歯に力が集中し歯をダメにしやすくなり、次々に歯を失ってしまう可能性が高くなります。

f:id:nishiishika:20200227164923j:plain

 

以上のような理由から、歯並びが悪いと、結果的に歯を失いやすくなります。歯並びが悪いことで、歯だけではなく、顎関節に異常を起こしやすくなったり頭痛や肩こり、腰痛などの全身的な不調も起こしやすくなります。そして、歯周病にかかりやすくなることで全身的な病気を引き起こすリスクも高くなるのです。歯並びが気になっている方は、健康のためにもぜひ矯正治療を検討されることをお勧めします。

f:id:nishiishika:20200204112620j:plain

次に、悩まれている方も多い、歯に物が詰まることについて詳しくお話ししていきます。

 

歯に物が詰まる原因と対処法

歯に食べ物が詰まってしまうと、気になってそこばかり舌で触ってしまいませんか?

食べ物が詰まるようになってきた場合、様々な原因が考えられます。

中には放置するといろいろと問題を起こすこともあるので、原因と対処法について知っておきましょう。

 

f:id:nishiishika:20191128132034j:plain

歯に物が詰まる原因

歯周病

歯周病で骨の支えが弱くなると、歯が動きやすくなり、物が詰まりやすくなります。

②むし歯

歯と歯の間の部分にむし歯ができて穴が空く場合です。

③人工物の劣化

詰め物などが欠けた、穴が空いた、という場合です。

④歯と歯の段差

歯並びにもともと段差がある場合や、歯を抜いた後に放置して周囲の歯がずれ、段差ができて詰まりやすくなることもあります。

f:id:nishiishika:20191108163944j:plain


 

歯に物が詰まる場合の対処法

歯に食べ物が詰まっても、爪楊枝などで取れるので別にいい、と思っている人もいるかもしれません。

でも、ひょっとしたらすでに虫歯や歯周病が進んでいるかもしれませんし、放っておくことでさらに悪化する恐れがあります。

そのため、まずは歯医者を受診して異常がないかどうかを診てもらうことが大切です。

もし、詰まるのが単に歯並びの段差などが原因で、むし歯などの異常がない場合でも、定期的にクリーニングをして虫歯や歯周病をそこから起こさないように予防することも大事です。

また、詰まりやすい部分は、歯ブラシのケアだけではなく、歯ブラシやデンタルフロスなどのセルフケアも欠かせません。

正しいケア方法に関しては、歯科で自分に合った方法のアドバイスをうけることをお勧めします。

f:id:nishiishika:20191108164001j:plain


 

 

にしい歯科クリニックは、大阪市中央区東高麗橋天満橋駅と北浜駅のちょうど真ん中あたり)にあります。

平日は21時まで診療しています。

お口の中のどの様なお悩みもお気軽に相談してくださいね。

 

nishii-shika.com

歯磨き粉と、歯ぐきの出血のお話し

皆さんこんにちは。にしい歯科クリニック院長の西井です。

ご無沙汰しており、申し訳ありません。久しぶりのブログ更新になりますが、よろしくお願いいたします。

f:id:nishiishika:20210521170824j:plain

雨が多く、すっきりしないお天気が続きますが皆様いかがお過ごしでしょうか。

 

6月20日はペパーミントデーという事で、今回は歯磨き粉のお話です。

いろいろな歯磨き粉が売られていますが、皆さんはどんな歯磨き粉を使っていますか?

歯磨き粉には気持ちよくはみがきができるよう、ほとんどのものに香料が含まれていますが、多くの方はおそらく一番よくあるミント味の歯磨き粉を使われているのではないでしょうか。

f:id:nishiishika:20210521170621j:plain

歯磨き粉にミント味が多いのは、磨いた後にスッキリ爽快感を得られるという理由からであり、実際に磨いた後はとてもスッキリしますよね。

ですがここで注意が必要です。

ミントは口に入れただけでスッキリするので、あまり磨けていなくても良く磨けた気分になり、歯みがきが不十分になりがちです。

くれぐれもミントのスッキリ感にだまされず、ちゃんと磨けてない、ということにならないようにしてくださいね。

 

f:id:nishiishika:20200501125029j:plain

 

歯ぐきの出血を放置していませんか?

「歯を磨いていたら血が出た・・・」そういう経験は誰にでもあると思います。さほど珍しいわけでもない歯ぐきの出血ですが、しょっちゅう出血する、出血の量が多い、というような場合には注意が必要です。

 

歯ぐきの出血のほとんどは歯周病のSOS信号

f:id:nishiishika:20210521170617j:plain

歯ぐきから出血する場合の多くは、歯周病が原因です。

歯周病は「静かなる病気」とも呼ばれるほど、自覚症状に乏しい病気として知られていますが、出血という症状はごく初期から出てくる分かりやすいサインです。

実際に、歯ぐきというのは、一日歯みがきをサボっただけでも炎症を起こし、出血することがあります。

歯周病の初期であれば、原因となっている歯の周囲のプラーク歯垢)を丁寧に取り除けば、炎症は落ち着き、2~3日で出血も落ち着いてきます。

ですが、歯周病がより進行している場合には歯みがきだけでは不十分で、そのままにしておくと歯周病が進行してしまいます。

 

f:id:nishiishika:20200131190642j:plain

歯の出血が続く場合には

歯みがきをきちんとやっても歯ぐきの出血が続く場合、歯周囲の歯石の付着や、歯ぐきの溝(歯周ポケット)の内部にまでプラークや歯石の付着があることがほとんどですので、早めに歯科でクリーニングの治療を受けましょう。

歯ブラシで落とせないこのような汚れが付いていると炎症は治らないので、確実に歯周病は進行し、状況はさらに悪化してしまいます。

また、まれなケースでは、血液疾患などが原因で出血する場合というのもあるので、そういった意味でも歯ぐきの出血には注意が必要です。

 

歯ぐきの出血がある方は、なるべき早めに歯科医院を受診し、適切な診断、必要な治療をうけることをおすすめします。

f:id:nishiishika:20191108163854j:plain

 

にしい歯科クリニックは、大阪市中央区東高麗橋天満橋駅と北浜駅のちょうど真ん中あたり)にあります。

平日は21時まで診療しています。

お口の中のどの様なお悩みもお気軽に相談してくださいね。

nishii-shika.com

 

ゲップやおならが多い・・・それ、「かみしめ」のせいかも!!

皆さんこんにちは。にしい歯科クリニック院長の西井遼太郎です。

夏の暑さもようやくやわらいで、朝晩は過ごしやすくなってきました今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。

f:id:nishiishika:20200227164625j:plain

今回は少し聞きなれない言葉だと思いますが、呑気症(どんきしょう)についてお話ししたいと思います。

 

f:id:nishiishika:20200327120058j:plain

しょっちゅうゲップやオナラが出ると、食べ物のせいかな?と考えがちです。

でも実は噛みしめが原因でそのような症状を起こすことがあるのをご存じですか??

 

頻繁なゲップやオナラは呑気症(どんきしょう)の可能性があります。

呑気症とは、大量の空気を飲み込むことで起こる症状です。胃や食道、長に空気がたまってゲップやオナラが出るだけではなく、ゲップの際に胃液が逆流することにより胸やけや上部腹痛が起こることもあります。原因として、早食いで起こることもありますが、一番の原因はストレスだとされています。ストレスを感じるとつばを飲み込むことが増え、その際に空気も一緒に飲み込んでしまうのです。

 

f:id:nishiishika:20191108163827j:plain

歯の「噛みしめ」で呑気症になる?!

呑気症には歯の噛みしめが関係していることもあります。普段、食事中以外は上下の歯は離れ、数ミリ空いているのが正常な状態ですが、噛みしめが癖になっていると、唾液を飲み込むことが多くなり、それと一緒に空気も飲み込んでしまうのです。

 

歯科的対応が効果的なことがあります

噛みしめは集中している時、ストレスを感じている時などに無意識に起こります。噛みしめていなくても、上下の歯が接触しているだけでも同様なことが起こるため、まずは、食事中以外は歯を合わさない、という事を意識しましょう。また、専用のマウスピースで噛みしめ癖が是正し、改善がみられる場合もあるので、気になる方は一度ご相談ください。

 

f:id:nishiishika:20191025200923j:plain

にしい歯科クリニックは、大阪市中央区東高麗橋天満橋駅と北浜駅のちょうど真ん中あたり)にあります。

平日は21時まで診療しています。

お口の中のどの様なお悩みもお気軽に相談してくださいね。

nishii-shika.com

 

妊娠中の歯のトラブルについて

皆さんこんにちは。にしい歯科クリニック院長の西井遼太郎です。

 

新型コロナウイルスの第二波が猛威を振るっています。

当院では、新型コロナウイルスを含めた様々な感染症に対して、最善の予防策を講じております。

徹底した検温、厚生労働省の定める感染防御具の着用、交換、環境消毒および換気の徹底、スタッフの健康管理の徹底、患者さま同士の濃厚接触の可能性を防ぐための対策を講じております。

そのため、予約等も若干取りにくくなっております。ご不便な点もあるかと存じますが、感染防止のためにどうぞご協力よろしくお願いいたします。

 

f:id:nishiishika:20200501125121j:plain

今回は妊娠中の歯のトラブルについてお話ししたいと思います。

 

f:id:nishiishika:20200807202933j:plain

妊娠中はホルモンバランスの変化や食生活の変化、つわりの影響などによりお口のトラブルが起こりやすくなります。今回は妊娠中に歯のトラブルが起こった場合の対処についてご紹介していきたいと思います。

 

妊娠中に歯科治療は可能なの?

妊娠中はおなかの赤ちゃんへの影響を考えて歯科治療は控えるという方が多いかもしれません。ですが、妊娠中でも歯科治療は可能です。麻酔やレントゲン、薬などの影響が心配という方もいると思いますが、痛みの悪化や炎症の広がりが深刻なトラブルを起こす可能性を考えると、なるべく早めに適切な処置を受けることをおすすめします。

 

f:id:nishiishika:20200327120058j:plain

麻酔について

歯科では通常、局所麻酔を使うため、その影響は麻酔を打った周囲のみに限られます。そのため、母体や赤ちゃんへの影響はほぼないと言えます。

 

f:id:nishiishika:20200807203213j:plain

レントゲンについて

レントゲンは、防護エプロンをつけて必要最小限のみの撮影となりますので、とくに心配はいりません。

 

投薬について

妊娠初期には特に、薬の使用は極力控えます。ですが、歯の痛みがひどい場合にはそのストレスが及ぼす影響の方が有害となる可能性がありますので、安全性の高い痛み止めを処方することがあります。痛み止めがある場合には、痛み止めを自己判断で飲んでしのぐのではなく、まず歯科を受診し、適切な治療を受けましょう。

 

f:id:nishiishika:20200807203342j:plain

妊娠中でも、初期、後期を除けば多くの治療が可能です。歯に問題がある場合は、大きなトラブルに進展する前に、一度歯科を受診することをおすすめします。

 

にしい歯科クリニックは、大阪市中央区東高麗橋天満橋駅と北浜駅のちょうど真ん中あたり)にあります。

平日は21時まで診療しています。

お口の中のどの様なお悩みもお気軽に相談してくださいね。

 

むし歯は自然に治るってホント??

皆様こんにちは、にしい歯科クリニック院長の西井遼太郎です。

新型コロナウイルスによる緊急事態宣言も解除され、少しづつ日常生活が戻ってきました。

当院でも、引き続き感染対策を行いながら、通常診療を再開しております。

お口のことでお困りの際は、一度お越しください。

f:id:nishiishika:20200501125121j:plain

さて今回は、むし歯は自然に治るってホント??というお話をさせていただきます。

「むし歯は自然に治ることがある・・・」という話を聞いたことのある人もいるかもしれません。実はこの話は本当です。でも、どんなむし歯でも自然に治るかと言うと、残念ながらそうではありません。

 

f:id:nishiishika:20200501125029j:plain

自然に治るむし歯は「初期むし歯」

自然に治ることがあるむし歯は、むし歯のかかり始め、つまり「初期むし歯」と呼ばれるものです。この状態は、歯の表面のカルシウムなどが溶け出して歯のエナメル質の表面が白く濁ってきている状態であり、まだ穴は空いていません。この段階は、いわばむし歯のグレーゾーンともいえる状態であり、実はまだ本格的なむし歯ではありません。

一方、穴が空いている状態や、エナメル質を超えて奥の象牙質に進んでしまったむし歯というのは、自然になることはありません。

 

f:id:nishiishika:20200227164923j:plain

初期むし歯を本格的にむし歯にさせない方法

①間食を控えましょう

間食はむし歯リスクを高めますので、極力控えるのが一番ですが、お子さんなどでおやつを食べる必要がある場合は、時間を決めて食べる、お口に長く糖分が残るものを避ける、などに気をつけましょう。

f:id:nishiishika:20200609174359j:plain

②歯みがきをしっかりと行いましょう

歯みがきは1日に3回、特に夜間はむし歯リスクが高まるため、夜寝る前は丁寧に行うようにしましょう。もちろん初期むし歯のところは重点的に行いましょう。

f:id:nishiishika:20200131191142j:plain

③フッ素を活用しましょう

フッ素は歯を強くしてくれます。家庭での歯みがきの際にはフッ素配合の歯磨き粉を使用し、歯科医院でも定期的に高濃度のフッ素塗布を行うことをお勧めします。

f:id:nishiishika:20200118125535j:plain

 

初期むし歯かどうかを判断するには

初期むし歯かどうかは、目で見る診断、器具による触診、レントゲンによる診断、専用の機器を使った診断を組み合わせて判断します。

当院では、最新型の虫歯判別装置ダイアグノデントペンを設置しております。ダイアグノデントペンは、歯面に655nm のレーザー光を照射することで起こる蛍光反射を測定し隠れたむし歯を検出します。むし歯の程度を数値で判断できるので、早期発見早期予防・早期発見早期治療を行うことができるのです。

f:id:nishiishika:20200609174618j:plain

むし歯が気になる方は、ぜひ受診してくださいね。

 

にしい歯科クリニックは、大阪市中央区東高麗橋天満橋駅と北浜駅のちょうど真ん中あたり)にあります。

平日は21時まで診療しています。

お口の中のどの様なお悩みもお気軽に相談してくださいね。

 

nishii-shika.com

緊急事態宣言に伴う診療日変更のお知らせ

緊急事態宣言の延長を受け、引き続き規模を縮小しての診療をさせていただきます。

 

5/14(木)

5/21(木)

5/28(木)

 

休診させていただきます。

 

患者様には大変ご迷惑をお掛けし申し訳ございません。
感染拡大防止のため何卒ご理解・ご協力を宜しくお願い致します。

にしい歯科クリニック 西井遼太郎

nishii-shika.com